200902-07.jpg
○ソテツ 1枚
○スイートピー(イエローオレンジ系) 20本
○モカラ(オレンジ系) 7本
○ミスカンサス 100本
約1カ月ぶりのレッスン。
今回の花材も、自分でちょっと予測してみたり
しましたが、残念ながら違いました。
実は、桜の枝ものが出たりして・・・なんて思っていました(笑)
初めにスイートピーとモカラ、ミスカンサスしか目に入らなかった
ので、
「?今日はあっさりな感じ。。。小さめの作品になるかしら?」
と思っていたところに
「これ!」と、ソテツが一枚。
たった一枚です。
そう、これが曲者。
この一枚をどう調理するか・・・。
まずこれを決めないと。。。
これが決まらないと、器選びもできません。
ソテツを手に取り、いろいろと頭をめぐらせます。
・一枚をそのままぺロッと使うか?
・いくつかにカットして使うか?
・葉を全部ばらして使うか?
・葉にカーブをつけて使うか?
・片側だけ葉を落とすか?
ちょっとしならせたりしながら考えていたら
「ポキッ!!」と先が折れてしまいました。
そう、これで使い方を決めました。
葉を全部ばらして、使うことに。
では、ばらした葉をどう組み立てなおすか・・・。
全部まとめてオブジェを作ることに。
花器は、金平糖のような器と銀色の球を組み合わせました。
200902-08.jpg
ミスカンサスは、高いところから流れ出るように。
スイートピーは、花を編みこみアーチに。
モカラは、花だけを切り取って、ソテツのオブジェや
花器、ミスカンサス、スイートピーのステムに
ぺたぺたと貼り付けました。
200902-09.jpg
たった一枚のソテツ。
どこに使ったかわかりますか?(笑)
結構悩んで創りあげた作品ですが、気に入っています。
レッスンのお仲間の方の作品もご紹介します。
同じ花材でも、違うものですね。
それぞれ見せたいところが違って、面白いです。
200902-10.jpg
と、レッスンは無事終了したのですが、今日はこれからが
長い一日となったのでした。。。
つづきをお楽しみに。