200904-05.jpg
○ソテツ 6枚
○赤サンゴ水木 20本
○枝レースフラワー 20本
○アマリリス 6本
○モカラ(赤) 12本
「今日の花材はねぇ~・・・これっ!(笑)」
と先生が持ってきたのはまずはソテツ。
そして、赤サンゴ水木がこれでもか!と。
「おもしろいでしょ?」と先生は楽しそうです。
でも私は「えっ!これも。そしてこれも?」てな
感じです。
サンゴ水木の赤、アマリリスの赤、レースフラワーの白。
そこにソテツの緑。
これをどう使うか・・・。
ぱっと頭に浮かび、まずはサンゴ水木を仕込み、
そして器選び。
これを使おう・・・とオアシスをセットまでしたのに、
急に別の器を使いたくなり急遽変更。
グラスチューブがセットされているガラスの器をいくつも
並べて使うことにしました。
200904-06.jpg
アマリリスはIFEXのディスプレイで逆さまに使ってあった
ことを思い出し、私も一度してみたかったのでそのように
使いました。
200904-07.jpg
アマリリスのステムは空洞になっているので、逆さまに
するとそれが器に変身します。
そこに水を入れると逆さまの花にも水がいきわたるので、
しおれることがありません。
200904-08.jpg
ソテツは、片方の下のほうの葉を落とし、上を丸めて。
レースフラワーの葉は、自然な動きも持ちながら、造花っぽい感じ。
片方はわざとごちゃごちゃと。
200904-09.jpg
片方は、あえてガラスの表情をそのまま活かして。
奥からあたる照明が透けて。
「今日の花材は難しかったねぇ~」
先生からアドバイスをいただいて少し手直し。
「このごちゃごちゃを極めるとおもしろいね!」
そう、ごちゃごちゃって一見なんでもよさそうで、そうじゃない。
またやりたいことが増えました。
最後に、今日フリースタイルコーステストのお仲間の作品を。
200904-10.jpg